銀泉台から赤岳を経由して白雲岳に登った。白雲岳は 標高2229,5mで、表大雪山では旭岳、北鎮岳に次いで第3位を誇っている。
赤岳からなだらかな小泉岳を経て、白雲分岐から緩い尾根の岩を縫って登り、いったん広大な火口低地まで下ってから山頂を目指す。
山頂は、表大雪の山々を360度見渡せる雄大な景観が広がる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
赤岳山頂からの展望 | 赤岳山頂からの白雲岳 | 火口縁登山道からの白雲岳山頂 | 後旭岳と旭岳4 | 紅葉の縞模様明 5 | 暮れ行く山間 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
春 暁 | 日の出 | 朝 靄 | 静かな朝 | 雪渓を登る | 登山道 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
夏の雲 | トムラウシ山 | 流れる雲 | 雲に紛れる旭岳 | 後旭岳と旭岳 | 雪渓の縞模様 |
【 赤岳登山道から白雲岳までの間で出会った高山植物 】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
ミネズオウ | ホソバウルップソウ | イワウメ | コマクサの蕾 | エゾコザクラ | エゾノツガザクラ、チングルマ |